実は泰心堂はりきゅう院は、”整体院”でもあった?
こんばんは、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 泰心堂 藤井崇次です。
先週今週とどんなお話しようかとちょっと迷いました。話したいことはいっぱいあるのだけれど、専門的すぎたり、あまりに簡単すぎてどこからかの突っ込み待ちですか? と言われかねない寝たがったりとまあ、そのまま載せるのに悩むような原稿ばかりでした。
ついでに、先日のWindowsUpdateでまたPCが遅くなりましたし。
困ったものです。
で、今回は質問に答えます。とまでいかないのさらっと質問に返答しようということでこのタイトル。
こんな会話から話を振られました
「先生、鍼灸師ですよね? 整体の話とかカイロプラクティックの話とか多くありませんか?」
「実は整体師でもあって、ここの登録も鍼灸、整体で登録してあって、鍼灸部門、整体部門(徒手調整術研究部)ってわかれているんですよ」
はい、実はそうなんです。
とはいっても私、意味のない”骨盤調整”って嫌いです。そもそも骨盤=仙骨のことであり、寛骨(超骨+坐骨)は、本来は含まれません。なので、そもそも骨盤が開いている、閉じているって表現はおかしなもので、あれ、本当は骨盤=仙骨の傾き具合とそれに付随というか連動する仙腸関節の状態のことなんですよね。
また、寛骨は車でいうサスペンションの役割を担っていまして、そもそも道路の状態などに合わせて上手に平衡が取れるように、上下左右に動くものなのです。
特に日本の道は歩道が車道側に傾斜するように設計されています。これ、水捌けの都合からそうなっているのです。で、その道を歩くのに足の長さが同じだと常にぎこちなく歩く状態になるので、寛骨が状態に合わせて角度を変えることで足の長さを微調整しすることで自然に歩くという歩行動作を作っています。
つまり、そもそも寛骨は動くようにできているのだから、よっぽど動きが阻害されていない限り触る必要はないということ。
じゃ、なんで産後の骨盤矯正なんか流行ったの?
これも理由がちゃんとあって、出産のために靭帯を緩めて、産道が広がりやすくなるわけですが、本来それはその後の生活の中で自然と靭帯の緊張が戻り、いわゆる骨盤(仙腸関節)が締まってくるものなのですが、生活様式の問題でなかなかそれが戻りにくいという問題があること、そして歩行動作一つとっても出産前と出産後では重心、動作軸、歩幅、歩隔などに大きな変化が出ていますし、そもそも出産は体に対して負荷が強く、くたびれた状態であるという問題があるわけです。
なんども書いていますが、くたびれると体は歪みます。歪んで支えようとするからです。本来、食べて、動いて寝てを行うことで栄養補給、血流促進(栄養配布)、休養&修復時間の確保が行われ、自然と疲労が取れ、歪みも減るのですが、……
そもそもなかなか食事の量を適正まで落とせない、動く範囲が狭いかつ運動量が上がらない、夜泣きなどで睡眠時間が十分に確保できないので、なかなか疲労が抜けないし、歪みも残ったまま。
となると歪んでいる体は効率は悪いので、いつも通り動くとさらに疲労をためる。あとは負のサイクル。
そこで産後に調整を加えることで、新しい環境への適応力を高め、自律神経系の安定を早期に作ることで、疲労回復、左右差、歪み軽減で正のスパイラルにもっていこうと言うのが本筋。その結果、体型も戻りやすくなるし、しっかり食べ、しっかり動き、短時間でもしっかりと寝られる状態が作られていく。
そのための補助的調整というのが本来で、骨盤調整という言葉自体はまあ、語呂が良いから使っている程度のものですね。
はい、しっかりと理屈があるわけです。ですが、結構おざなりというか、ねえ?
正直な話、論理構造がしっかりとしていて、調整のポイントを絞り込めていれば、鍼灸術にしたって、徒手調整術にしたって、検査:調整=9:1くらいの割合になります。なので〇分○○円などで施術するのが割に合わないものになります。なのに「〇十分コースがおススメです」ですから。
なので、当初から高度な鍼灸技術を提供するとともに、論理式がしっかりとしていて、結果の出る徒手調整術(整体、カイロプラクティック)の技術を提供しようという目的がありました。なので最初から徒手調整術の研究部門を併設するつもりでしたし、いずれそういったメニューも提供する必要があるかな? と開業当時に既に考えていたものです。
まあ、しばらくは鍼灸でカイロプラクティック技術を再現してみようとか、某整体と同じ結果を刺さない鍼で出してみようとかまあいろいろと脱線していた嫌いはありますが。
とま、これ実は盛大な前置きなんですよね。
ええと、告知になりますが、泰心堂はりきゅう院 徒手調整術研究部より
6-7月企画として、美容整体の体験企画を行います。
現在のところ、わかりやすい美容系 顔の歪み取り整体を提供しようかと考えています。
1.顔の歪み取り整体:顔の歪み調整、たるみ、引きつり、しわ、顎関節の不調、頭痛など
2.美容整体=顔の歪み取り整体+体の歪み取り整体(DRT):上記に加えて、自律神経系の不調、肩こり、腰痛、膝痛など
いずれかを提供しようと考えています。
近日中に要件を仕上げようと考えています。
なお、O脚、X脚などを対象として、美脚調整は正直な話をすると十数回など回数が相当数必要ですし、その場では効果がわかりにくいので対象にできるかどうかは悩んでいます。
今しばしお待ちください。
なお、本件に対する問い合わせは、taishindo.biyou@gmail.comあてに連絡をください。
また、美容鍼灸は当院でも顧客向けサービスとして提供していますが、今回はあくまでも徒手調整術研究部の企画となっていますので対象外とさせていただきます。
0コメント