目についたので・・・
どうも、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 泰心堂こと藤井崇次です。本日別所も含めれば3本目の記事になります。
ちょっと目についたのでコメントでも。
私、泰心堂こと藤井は、はり師、きゅう師と厚生労働省管轄の国家資格を所持しています。一方で、日本国内においては、整体師、カイロプラクターなどは基本的に自称扱いです。○○団体、○○学会とかありますが、あれも要件を満たした場合認可しなければならないという手続きがあるだけすので、特に国家が保証しているようなものではなかったりします。
で、そういうところをついて、国家資格だからえらい的な表記をしたり、公的機関の許可を協調しているところが最近目につくようになりました。
確かに、日本国内において、カイロプラクティックの技術や整体術などが医業行為であるかというとそれは否。少なくとも日本国内法ではそれを医業行為として認めていないし、医業類似行為の禁止という項目にも抵触する。なので、あくまでも立場上、”リラクゼーション”を目的としたサービス業に過ぎない。
※泰心堂における整体、カイロプラクティックの技術の表現は顧客に伝えるための表現であり、鍼灸施術を提供している鍼灸院がメイン業務である。中に整体術など研究という項目はあるが。
ゆえに、昨今の整体院などのように、まるで患者を治したかのような表記に対して如何ものであろうかという意見は当然にあるだろう。
しかしながら、国家資格がないからダメというキリ方はどうなのでしょうか。
様々な理由で国家資格を持っているだけの人間もそれなりにいる。私の同期とて、おのれの名前と責任において施術を提供し続けているものは片手で足りる。
国家資格はあくまでも、保証に過ぎない。
なので私たち、国家資格を所持する施術者は、国家資格を所持していることに甘えることなく、選ばれること、顧客に対して、これからの顧客に対して情報を正しく伝えることで選ばれるように営業努力をすることが大事なのであって、他業を国家資格の有無のみで否定、批判することに注力してはならないと思います。
0コメント