近日中にとある特徴的な頭痛の対応事例についてお話します。
ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)です。
ええと、私のブログ記事の更新が少ないのは、ひとえに、「私ブロガーじゃないんで。」というが正直な答えだったりします。
知人に、ブロガーの方やアフィリエイターの方、あとはメディアマーケティングの達人などがおりますので、別にブロガーを生業としている方を貶める意図はないことをここに書いておきます。
まあ、営業的なお話をするとね、センセーショナルな目を引くタイトルを使って、トップページ、ランディングページに人を集めて、特典と保証を付けて購入意欲促進ってのたまあWEB戦略というものなのですが、私はそれが本業ではなく、本当に困った人が探して、実際に来院し、施術や会話を通じて、利益を得ていただき、その利益をもって、紹介いただき関係性を深め、私たちはお金という利益を、皆様は良好な体調という利益をお互いに分かち合るのが仕事です。
なので、どうしてもブログは更新頻度が少ないくなるし、あとはぶっちゃけると方々に配慮していないかなりまずい事実とかもありますので、没記事も多いわけです。
あと体験談とかいただいてもそのまま乗っけるとなんか胡散臭くなるという業界あるある的なお話もありまして。
私は正直、私の施術などを通じて良くなることは私の利益よりもまず、受けた皆様の利益になるべきだと考えています。
なんで、ホワイトボードにメッセージを一言+ツーショット社員って最低限でいいかなと思っています。
また、某所の口コミ件数や評価ってのは、ぶっちゃけ話、信用できません。
某おすすめサイトでの記事捏造事件(食品関係)はまだ記憶に残っているのではないかと思いますが、この業界でも「○○の口コミ記事代行」なる案件で未だ営業電話が来ていますから。
また、当院のお客様は基本的に近場を中心にあちらこちらに行ってから、そこでダメでわざわざ検索して直接問い合わせというお客様であり、そういう方って、自分の症状ってあまり「こういう症状で苦しんでいました」なんてお話、したくないと思うんですよね。
なので、口コミ記事とか評価とかは、「気が向いたらでいいよ」と特に強要していません。
まあ、営業的にはね、口コミ評価 4.3くらいってかなりリアルな数字に見えなくもないと思えますが、うちでそんなに高い評価があったら、なにか事件でも?と私が疑います。
ええ、コアな方で良いんです。
なんでもかんでも対応できますが、別に軽度な肩こり腰痛なんかでしのぎを削る必要もありません。来たければどうぞ、うちはいつもの通りに結果出しますから、それでよいわけです。
ええ、技術的に突き抜けていますからね。
ま、そんなこんなでよくある肩こり関連記事とか、腰痛関連記事とか書かないんでボリュームがどうしても少なくなってしまうんですよね。
で、表題。
最近、とある特徴的な症状のある頭痛の症例があって、掲載OKなので、こちらの記事を今下書きから書いている最中です。
どうも、別件で経験者にお話を聞いたことがあるのですが、結構びっくりされるらしく、彼もまた当時はパニックに近い状態だったと言っていたので、せっかくだからのっけようかなと思いましだので、今、記事書いている最中です。
ただ、ちょっと施術期間的にかなり短いので、その辺の信用性の問題もあり、鍼灸側に乗せようか、徒手調整術研究部の方に乗せようかは今検討中です。
施術自体は、脳脊髄液調整法+泰心堂式鍼灸の複合なので鍼灸側で良いのですが、発症、施術期間、回復までの期間が短く、回数も少ないので載せてよいものかという部分があり、一応、こんなこともあるよ程度の話に留めようかなと思っているので、もしかしたら徒手調整術研究部の方で掲載するかもしれません。
その時は、リンク貼りますので徒手調整術研究部の方をご覧いただけると幸いです。
以上、業務連絡でした。
0コメント