困ったことを発見、AmebaOwndのSEO弱すぎ
ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 そして元SE、WEB COMPOSERの藤井崇次(泰心堂)です。
ええ、大変なことを発見しました。
ええ、大変まずい事態です。
なんのこっちゃというと、実は2018-2019年にWEBSiteの整理をし、2020年はAmebaOwndをメインに情報提供と集客→エキテンからの予約という流れで設計していたのですが、AmebaOwndのSEO関連の力が想定していたよりも弱かったということがはっきりとわかりました。
ただの自慢ですが、かつてうちのサイトは軒並み、めまい、頭痛、自律神経と習志野市のキーワードで断然トップ(断トツの正しい書き方)だったのですが、妙に数値の伸びが悪いな~と思っていたらびっくりするくらいアクセス量が減っていました。
これはちょいとばかし困ったなということでいくつか入り口用のサイトとスペシャルなサイトを立てることにしました。
とはいえ、うちのメインって、めまい、頭痛、自律神経系の不調、美容などが技術的に地域トップなので、力を入れるのならば、この方面。
ということで、専門サイトを改めて作り直すかな~と今、メモ書き中です。
とはいえ、施術自体って、どれも簡単です。
合理性×再現性を突き止めると、施術はとてもシンプルな形に落ち着きます。
簡単にいうのならば、良い形の場合、そこに良いことが起こっているわけです。
なので施術を通じ、良い形になるように仕向けるそれが私の仕事であり、症状自体はその過程の中でからだ自身が回復可能なところから回復を促し、適応可能なところから最適化されていく、ただそれだけです。
なので、美容系を除いて、私が行う手技とその目的はほとんど変わりません。
敢えて言うのならば、身体的な都合で体位変換がつらい時期や思想や宗教上の理由など特定部位への施術ができない場合、本人の都合を優先すべくまず症状に対して処置すべき場合などで多少手順と刺激部位が変わるかなってくらいで、基本的には体の変化を促進するというその部分は本当に変わらないわけです。
極めてシンプルですね
なんで、正直施術に関しては経過報告くらいしか書くことがなくて、なのでわざわざ対象絞って書く必要があるかなって疑問があり、いったんスペシャルサイトを閉じてみたんですよね。
その余波かなんかは知らんけど、幅を利かせてきた業者にランキングで抜かれてしまう事態に。
ちょっとこれは顧客にとって不利益だなと思いますので、検索されたときの表示順を上位に持っていこうと思います。
0コメント